現在、DQ6は様々なチャートが続々と開発されており非常に面白い状況となっています。しかし、リスナーレベルまではその状況が伝わっていないと感じたため、主要な点に関して簡単に解説致します。極めて主観的な意見となりますがご了承下さい。また、一発勝負を前提にします。

石カット or 石取得
 石取るのと取らないのどちらが良いの?という疑問は多くのリスナーが持っていると思いますが、僕の中では完全に結論が出ています。石取得はもうオワコンです。石取得がチャート的に石カットに勝つためには、悟りカットが必須になります。悟りカットでムーア勝率9割出せるような新戦略が開発されれば石取得も考慮するかもしれませんが、そんな戦略が仮にあったとしても石カットが若干有利そうな気がします。そのくらい、この両者には如何ともし難い差がついていると考えています。

先ヘルム or 後ヘルム or ヘルムカット
 先ヘルムは従来の主流チャートでしたが、莫大なロスが発生するため上位勢の間では完全に消滅してしまいました。石カットの発見により、鬼門のアクバー戦の安定を得るために少し盛り返したかと思いましたが、アクバー戦の戦略の進歩により完全にオワコンとなりました。後ヘルムは石有りではあまり採用されていないチャートですが、石カットでは石有りと比較して

①ドレッサーが無いのでプラヘ2個目が入手できず、ハッサンの兜が鉄仮面 or 知力(高額なのでできれば売りたい)となってしまう
②メタキン狩りを行う場合はハッサン単騎逃げを多用するためメタキンヘルムが活きる
③ムーア1の確定炎・吹雪ターンやムーア2の灼熱ターンとかでハッサン単騎を行うケースが多いため、ハッサンの守備力増の効果が相対的に上がっている

 これらの点でヘルムが重要であるためメリットは大きいと考えています。しかしながらヘルムカットを採用している人は多く、さらに悟りカットを採用する場合はヘルムカットとの相性が良くなります。今後この両者のどちらが主流になるかは注目して欲しい点です。

精霊取得 or カット
 精霊の鎧は従来必須と考えられていましたが、最近はカットする人が多数います。精霊の鎧の取得コストはレベルアップの時間を考慮しないとおよそ4分20秒(+聖水1個)です。ムドー戦の勝率が精霊の鎧によって50%→60%になったとして一乙のロスが8分とすると精霊の鎧の恩恵は2分40秒であるため、カットする価値は十分にあります。(乙って高レベルになるとムドー戦の勝率が上がるため、実際はもう少し短い)
もちろん、精霊の鎧によるムドー戦の加速効果や、後半における安定および速度の向上効果も非常に大きく考慮する必要がありますが、申し訳ないことにまだ算出できていません。また精霊の鎧自体の効果だけではなく、トルッカイベントによって得られる経験値の影響も大きいです。なので精霊カットと一言で言っても3通りのチャートが考えられます。

①アモールメタルを狩れたとき限定で精霊カット(やとむんさんのチャート)
②アモールではメタルのみを狙い精霊カット(記録狙い用チャートを一発勝負に適用)
③アモールメタルを狩れなくても精霊カット(ようぶんさんのチャート)

 ①がトルッカイベントの影響が最小になり合理的なチャートと考えられますが、精霊あるパターンと無いパターン2種類の後半チャートを考えなければならず、実質的には難しいチャートです。また③で、ようぶんチャートでは経験値を入れるためにムドーの島のヒートギズモを狩る等の独自の工夫が行われています。

 最終的には精霊カットが最適解になる可能性は高いと考えていますが(安定志向の僕は現時点では精霊取ってますけどねw)、①~③のどれが正解かは分かりません。個人的には今回記した5点の中で最も注目しています。

熟練度稼ぎにおける夢見メタル狩り
 最近、熟練度稼ぎに中にメタル狩りを行いレベルアップを狙う戦略をようぶんさんが開発しました。(一応補足、熟練度稼ぎ中にメタル狩りを行うこと自体は昔やっていた方がいましたが、メタル狩りを主流に熟練度稼ぎを行う戦略は初出だと思います)
熟練度稼ぎ自体の時間が長くなるのが主なデメリットで、その他にもハッサンにスカラ入れることが困難、狩りすぎるとアモスにもろばが入らない等の欠点があります。ちなみにようぶんチャートでは、夢見59回稼ぎであるためハッサンだけではなく主人公のスカラまでカットしています(夢見36回稼ぎなら主スカラを入れることは可能)。この稼ぎでは、他にも様々な転職プランが考えられます。また、高レベルを生かしてその後のボス戦を短縮する戦術も併せて構築する必要があります。現在ようぶんさんが用いている戦略では安定および速度どちらの面でも主流チャートより若干劣っている印象があり、他に自分でも色々なチャートを考えましたが、考案したどのチャートでも主流チャートに及ばないと感じました。なので現状ではまだ採用できるレベルには達していませんが、見出されていない新戦略が眠っている可能性は十分にあり、今後画期的な新チャートが構築されるのではないかと考えています。

ムーア戦の準備

①悟りカットメタキン2匹
②悟りありメタキン1匹
③悟りカットメタキン1匹
④悟りありメタキン無し

 上記の4通りの戦略が考えられます。①・②が安定チャート、③・④がガン攻めチャートです。安定度は ①>②>>>③>>④ くらい違います。また、悟り+転職のロスが4分強、メタキン狩りのロスが約6分です。ところで、雫回収や後ヘルムをするために下界に帰るなら悟り+転職のロスは約3分20秒になります。②チャートでも9割程度の勝率でムーアに勝つことはできるので現在最有力と考えています(ヘルムカットとかの他の様々な攻めチャートと組み合わせることで①チャートが成立する可能性はありますが)。しかし、今後の状況次第では③や④のチャートでもムーアに安定して勝てる戦略が開発される可能性はあります。(④チャートでチャモに木の実を7個振るとデュラン戦まで不安定になるのでさすがに難しそうですが)
③チャートでデーモンスピアのみ回収(約1分のロス)が②チャートの次の安定チャートです。これでムーア9割の戦略があるのでしょうか?現状では非常に厳しいと思っていますが、ムーア戦の戦略自体は全然詰められていないと考えていますので、今後もしかしたら新戦略が開発され有力になるかもしれません。(これについては懐疑的ですが)




 このように、DQ6は新規チャートがどんどん開発・検証されていて非常にエキサイティングな状況になっています。実際のプレイだけではなく、チャートの観点からも注目してみると非常に面白いと思います。