★デスコンターンでハッサン万全で主人公のHPが足りない時どうするか?
防御が正解と言う人が多いように感じますが、実際どうなのでしょうか?それに関して考察します(精霊有りの一発勝負前提)。ただ、これをまともに計算するのは複雑すぎて非現実的なため恐縮ですが仮定を設けます。まず計算の簡略化のため、主人公・ハッサンは確定後攻、チャモは確定先行とします。また、ミレが生存しているとパターンが多すぎるため、主にスカラ1枚入れた後に落ちていることにします。最後にムドーの勝率に関しては、1ターン毎に負ける確率が変わらないと仮定し、初期条件は爪1発打った時に主・ハ・チ生存で60%、主・ハ生存で35%とします。グラフに表すとこんな感じ。
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207014/c8302e7e2b565a281808c36a222d7aa9746d4536.png)
あ、爪は12回必要とも仮定しています。
さて、この条件でまずは主・ハのみ生存の場合を考えてみます。
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207015/624af647e2ec6828fc7d36a44d03dae2255caffb.png)
デスコンが来ると主は確実に乙り、デスコンが来ない場合は確実に耐えるっていう分かりやすい状況です。
さて、この場合主は防御しますか?爪を振りますか?
爪振った場合
①12.5%のデスコン引いたら当然負け
②10%の確率で 氷+ハ打撃 or ハ打撃+稲妻 を喰らい、その場合次のターン氷を喰らうかハッサン睡眠(43.75%)で負けが濃厚なので、その補正をする(これを状況A≡2人生存でヤバイとする)
※ただし、残り僅かならハッサン乙っても勝てるため、その補正もしてあります(8発で10%、9発で30%、10発で70%、11発で95%ハッサン乙っても問題無いことにしてある)
③それ以外の77.5%は問題無い(これを状況B≡2人生存とする)
防御した場合
①デスコンと氷+ハ打撃とハ打撃+稲妻が状況Aで22.5%
②それ以外が状況Bで77.5%
※ただし、爪の回数は1回少ない
グラフに表すと以下のようになります
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207018/1a0b4db9aa2547ea1b7bd8a799ce33d45bd86a5d.png)
なんと勝率はほとんど変わらないんですね、残り僅かの時だけハッサン乙っても問題無いので主防御が若干有利といったところでしょうか?
次に主・ハ・チ3人生存のパターンでチャモがヤバイ時を考えます
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207020/e5439a63d95e1cee4301ef397679718f65ddfd1f.png)
このケース。ここでは3通りの選択肢があります。
主爪 チ防御 (チ:ホイミ→チ は防御に明らかに劣る)
①デスコン12.5%で負け
②氷+打撃チャモで乱数的に1/2でチャモが乙る (1.25%、状況B)
③残りの86.25%は問題無い(これを状況C≡3人生存とする)
主爪 チ:ホイミ→主
①デスコンと 氷+打撃→ハで状況A(17.5%)
②上記以外の氷と 打撃チ×2と 打撃チ+稲妻でチャモ乙で状況B (35.5%)
③残りはの47%は問題無い(状況C)
主防御 チ防御
①デスコンだとチャモは乱数的に1/2で乙るので6.25%で状況A
②氷+打撃チャモでも乱数的に1/2で乙るので1.25%で状況B
③残りの92.5%は問題無い(状況C)
※もちろん爪の回数は1回少ない
勝率をグラフに表すと以下のようになります。
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207543/94a7fb830a2eeb50d2b3d47c5b30956f09995ffe.png)
はい、チャモホイミしている人いませんか?爪回数少ない時にやるのは大悪手ですぞw
チャモが高確率で乙るからですね。しかし、終盤ならチャモ切っても良いので正解になります。全体的に主防御 チ防御で安定取るのが良い感じですね。
では次のケース、チャモがもっとヤバイ場合ですね
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207022/69b0b8d99bcb150a173bee0dc5ace9e1de212cbe.png)
これも選択肢は3通りあります。
主爪 チ:ベホイミ→チ
①デスコン12.5%で負け
②氷+打撃チャモがほぼ乱数耐えできなくなる (2.5%、状況B)
③残りの85%は問題無い(状況C)
主爪 チ:ホイミ→主
①デスコンと 氷+打撃→ハと 打撃→ハ+稲妻 で状況A(21.25%)
②上記以外の氷(32.5%)、打撃チ(10%)、打撃→主+稲妻(6.25%)、打撃→他+打撃→チ(2%)でチャモ乙で状況B (合計50.75%)
③残りの28%は問題無い(状況C)
主防御 チ:ベホイミ→チ
①デスコンでチャモがほぼ乱数耐えできなくなり12.5%で状況A
②氷+打撃チャモもほぼ乱数耐えできなくなる(2.5%、状況B)
③残りの85%は問題無い(状況C)
※もちろん爪の回数は1回少ない
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207553/bcf827b04d2eca765dcb28b5398a08ac32e04912.png)
チャモを回復しない場合、稲妻でも乱数耐えできなくなったため、主にホイミするのがさらに悪手になりました。爪の回数少ない時は絶対にやめましょう。あとはデスコンでのチャモ乱数耐えが無くなったため、爪振るメリットが上がった感じでしょうか。
★速度を考慮すると?
以上で勝率に関する考察は終わりましたが、速度のことを忘れてはいけません。当然ですが主が防御すると与えるダメージが1発分減ります。ムドー3はだいたい2分30秒くらいかかり、爪が12発なので1発の価値は12.5秒になります。ここで勝率とタイムの関係を考えます。ムドーに乙るとレベルアップの利得を考慮してだいたい8分損します。ムドーの勝率を7割とすると、勝ちと負けのタイム的な価値の差は
8分×10/7=686秒 (2乙以上する可能性もあるため、こういう計算になります)
つまり12.5秒を勝率になおすと、 12.5/686 = 1.8%
バカにならない数字でしょ?これ。
さて、上記で主防御を選択した時だけ1.8%勝率を差し引いてグラフで表すと以下のようになります。
主70ハ107
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207025/d48c3cee404029abc625857bdd28aca70a0695b5.png)
主70ハ107チ47
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207554/cafb24a2650ec84a6e6148622589369ad601b65f.png)
主70ハ107チ28
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207555/c1930d05f0f4f4e62cb8ce5211dd61bf08184c0c.png)
こうしてみると、主爪で特攻かけるのも悪くない選択肢だと思いませんか?もちろん3人生存の終盤はNGの選択肢になりますけどね。
以前から感じていたことを理論的に実証したのが今回の考察ですね。DQRTAはその性質上好みや感覚で論ずることが多くなってしまうのですが、それでは議論にならないため出来る限り理論で説明できるようにしたいと思っています。
もちろん今回は大胆な仮定を立ててしまったため、実際とは異なる可能性も多分に考えられますが、その辺も含めて議論になればと思います。
追記 2017/10/27
★デスコン守った方が良いパターンについて
上記の内容は、デスコンを受けず主が爪を振る選択肢がアリということを示すのが主目的となっていましたので、デスコンを明らかに受けた方が良いパターンを載せていませんでした。しかし冷静に読み返してみると、初心者がこれを受けてデスコンを明らかに受けた方が良いパターンなのにそれを知らず攻めてしまう可能性を危惧しましたので、それに関しても説明したいと思います。
状況としては、主70ハ107チャ65とか要するにチャモに余裕がある時です。
この場合、チャモが主に先行ホイミしても氷でチャモが乙らないので余裕がありますし、チャモが防御すればデスコン確耐えなので、どちらにしてもデスコンを切ってはいけない状況です。主のケアを何もせずに爪を振るのが大悪手であることを確認してください。
※余談ですが、今回の考察を行うまでこのパターンは
主爪 チャ:ホイミ→主
の一択かと思っていましたので、爪の回数が少ない時チャモ防御した方が勝率がだいぶ高くなったのは意外でした。チャモがホイミしてもデスコン来た場合はチャモ乙かつハ瀕死という状況になってしまうため、ケアが不十分ということですね。これは個人的にも勉強になりました。
★最後の特攻(自軍の余裕)による勝率補正に関して
上記の考察で、[ムドーの勝率に関しては、1ターン毎に負ける確率が変わらない]と仮定していますが、実際にそうなのでしょうか?
簡単な例を用いて説明します。
・ムドーが毎ターンザキを打つ(1回行動)
・主ハが生存している
・主にザキが来る確率は10%で効く確率は50%(もちろんハが乙った後は100%主にくる)
・ハにザキが来る確率は90%で効く確率は10%
・主が爪12回振ったら勝ち、主乙は負け
このルールでの勝率を出してみましょう。これは単純なので正確に計算出来ます。
主ハ生存の場合の勝率
最後の方で[勝率]のグラフの傾きが変わっているのが分かると思います。しかしこれだと分かりづらいので、[勝率の上昇率]の方を見てみましょう。これは1回爪を振って無事故だった場合、勝率が何%増えたかを示しています。これを見ると、最初の方は一定ですが最後だけ加速度的に減っているのが分かると思います。
負けは主がザキを喰らうことですが、最初の方でハがザキを喰らってしまうと、主が連続で何発も耐えるのは無理なので必然的に負けになります。すなわち、序盤は主とハの両方ともザキを喰らわないことが必須の条件となります。一方、終盤はハがザキを喰らっても勝てる可能性が出てきます。極端な例で12発目はハッサンが死のうが生きようが全く関係ありません。だから終盤、特に12発目は主がザキを喰らわないことだけが勝利条件になります。そういうわけで、最後の1発で勝率の上昇率が小さいんですね。
さて、実際のムドーの話しに戻りますと、要するに最後の方は主以外の死が負けにならないため1発あたりの勝率上昇が小さくなります。だから、[勝率上昇は一定]という仮定は明確に誤りとなります。しかし、実際に勝率上昇がどのくらい減るのか?を見積もるのが容易ではありません。仕方ないので直感的に勝率上昇を
主・ハ・チ生存の場合
あと1発で通常の0.2倍
あと2発で通常の0.5倍
あと3発で通常の0.8倍
主・ハ生存の場合
あと1発で通常の0.5倍
あと2発で通常の0.8倍
と仮定します。その補正をして勝率を出すと以下のようになります。
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207091/a51465d47fb54ffc398698b6eacdec80504aff6a.png)
これが実際の勝率に近いものでしょう。さて、これを用いて前述した
主70ハ107チャ47の時の勝率を比較してみます。
補正前
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207556/dce1ad61ce7f44c972ce15d34d60779cb7a1705a.png)
補正後
![](http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2563085/207557/9d522eaeb35f066e0cdfd113a0132ab6daa83213.png)
まあ、ほとんど変わらず結論は一緒ですw
ただ、終盤はデスコンを受けるべきってのはより鮮明になったかなと思います。