2018/7/22時点の主流チャートとの主な違い

・序盤こん棒進行
→回復ソースぎりぎりなので初心者にはキツイけど、正確にやれば安定変わらず速度が若干上がっていると思う

・中盤皮盾購入鉄盾カットレベ5
→1分30秒程度の加速が見込めるので大きい。ただし、特にメタル1エンカ目の安定↓

・メタル狩り後デスル
→メルキドに向かわないため、難しい歩き竪琴をしなくてよく初心者にも優しい。直接的には2分程度遅れてしまうが、メルキド道中を狩ることができ経験値を入れられるためメタル1匹減らすことができる。また、その時の稼ぎでメルキド鉄盾購入可能で上記の中盤鉄盾カットのリカバリーができる。ただし、17竜王とは絶妙に噛み合わないので記録狙いには適さないと思う

・中岩山(力種1,2の場合)
→2分程度ロスるが竜王戦等の安定が上がる。デスルしたため可能なルート

・先ロト鎧
→勝率が7割程度しかないためキツイが、勝てば1分30秒程度加速できる
(ただし負けると2分程度のロス)


※エンカウントマップに関しては下記のリンク先のファイルを参考にしてください
http://www1.axfc.net/u/3177228
Pass:nyasu

-----------------------------------------------------------------------------------------

電源投入と同時にタイマースタート
名前「ああぼ」
表示速度「8」

【ラダトームの城】
・王様の長話が終わったら宝回収
『拾』120G たいまつ 魔法の鍵
・1Fに降りたら通路右の左の壺から薬草を回収し、ラダトームの町へ

【ラダトームの町】
・武具屋でこん棒を購入
・道具屋で たいまつ×2 りゅうのうろこ 薬草×2 を購入
・装備をし、外に出てマイラを目指す

【道中のエンカ対処】
・ゴーストが出ないエンカ域でレベ2まで上げる(ただ殴るだけでおk)
・スライムベス・ドラキー・ゴーストエンカ域でレベ3まで上げる
※基本的にただ殴るだけでおk、回復ラインはHP6。ただし、ゴーストの被ダメ最大4なので、HP8以下でゴーストが出たら後攻期待で薬草を使う
・レベ3になったら薬草使用後強エンカ域に行きたいまつ消費で狩る(ゴーストが出た場合は殴って倒す)
※基本たいまつ3個使うが、2個で済んだ場合は余った1個をガライで使う。詳細は割愛
・マイラ左下の山の弱エンカ域でレベ4まで上げ、その後マイラへ

【マイラ
・宿屋で宿泊
『拾』布の服(右から1番目のタンス) 力の種(右から3番目のタンス) 妖精の笛(温泉下の地面)
・布の服を装備、力の種を使用
・道具屋で薬草×6になるように購入
・外に出てリムルダールを目指す(弱エンカ域が長い左側から入る)

【道中のエンカ対処】
基本的に全てのエンカウントを狩りレベ5を目指す、途中の洞窟は心眼で抜ける
・ゴースト → 殴り
・魔法使い → 基本ギラ、ただしMPがヤバかったら殴って倒す
・メイジドラキー、おおさそり → ギラ
・メーダ → ギラ+殴り 被ダメ最大7なので、状況次第で後攻前提薬草
・がいこつ、まどうし → MP4以上あったらギラ2発で倒す、無ければ逃げ

レベ5になったら全逃げ、レベ4のままリムル周辺の強エンカ域に着いてしまったら、弱エンカ域でエンカキャンセルした後に特攻する

【リムルダール】
・町の外をぐるっと回って鍵屋へ
『拾』守りの種(右の壺 即使用) 120Gくらい(左の壺)
・鍵×6を購入
・一度町から出て入り直し、宿屋の宝箱からいのちの木の実を回収
・上の方の家のタンスからキメラの翼を回収
・道具屋でキメラ1個と薬草×5になるように購入 
・キメラの翼でラダトーム城へ

【ラダトームの城】
・鍵を使って宝物庫に行きアイテム回収
『拾』不思議な木の実 素早さの種 魔法の鍵 340Gくらい
・外に回って鍵×3を購入
・そのまま下に行って地下室へ
『拾』薬草(左タンス) 命の木の実(右タンス、アイテム欄いっぱいなので布の服を捨てる)
※DQ1ではアイテム所持数いっぱいの時、アイテムを捨ててから回収するより拾うと同時に捨てた方が少し早いので、本チャートではその仕様を積極的に利用している。ただし、捨てて良いかの確認のメッセージが出ないので捨てるものを間違えないように注意する
・命の木の実×2を使用
『拾』太陽の石(宝箱)
・ラダトーム城から出て、ラダトームの町に入り武具屋で皮の盾を購入
・外に出てガライへ

【道中のエンカ対処】
・最初の戦闘ですば種と不思議な木の実を使用
・敵は全部殴って倒す(ただしラダトーム城周辺エンカ域だけは1逃げ確定なので逃げ)

【ガライ】
・宿屋で宿泊
・武具屋でくさりかたびらを購入(お金が足りなかったらこん棒を売る)
・魔法の鍵で北の家に入り宝を回収
『拾』銅の剣 たいまつ(こん棒を捨てて回収、既にたいまつを持っていたらカット)
  ※左上の宝は回収しない
・地下のガライの墓へ向かう。

【ガライの墓】
・たいまつを使用
・銅剣 かたびら 皮の盾 竜の鱗 を装備
・まず上部にある宝箱からいのちのきのみを回収し即使用
・後は一直線に銀の竪琴を目指し、回収後デスル

●エンカ対処
・全逃げ(レベ5入って無かったらギラでレベ5までは入れる)
・回復ラインはB2まではHP30くらい
・ヤバかったら後攻前提ホイミをする(3逃げ失敗で落ちそうな時の1逃げ失敗後とか)
・B3からは敵が強いので基本HP全快で進む

※乙った場合
一回乙る毎に鍵を2個消費してしまうので、2乙に備えてセーブする(たいまつはガライで購入)
消耗した鍵は後でメルキドで3~4個購入しリカバリーする

【ラダトームの城】
・そのままセーブし、リセット
・「せっていをかえる」→「表示速度1」へ変更し冒険再開
・キメラの翼を使用しメタルゾーンへ向かう

【メタル狩り】
・ゴースト以下の一撃で倒せる敵は殴って倒す、他は全逃げ
・ドムドーラエンカゾーンに入ったら40程度を回復ラインに回復
・メタルゾーンに到着したら、銀の竪琴技を使用してメタルスライムを狩り続ける
※竪琴技に関しては、本チャートでは割愛
・メタル17匹(レベル16)狩ったら東の山に行ってデスル
※回復ソースが足りない場合はメタル13匹(レベル15)狩った段階でデスル。その場合は後述する悪魔の騎士に勝てないので、岩山で鉄盾を回収しメルキドで鋼剣を購入してからルーラでドムドーラに行き悪魔の騎士を倒し、その後ロトのしるしを取り東の山でレベ17+500程度の経験値稼ぎをしてから竜王城に向かうチャートになる。メタル12以下で乙った場合のチャートに関しては割愛

【ラダトームの城】
・そのままセーブし、リセット
・「せっていをかえる」→「表示速度8」へ変更し冒険再開
・ルーラで外に出て岩山の洞窟に向かう、道中エンカはトヘロスで全てカット

【岩山の洞窟】※力の種3を引いている場合はカット推奨
・宝箱を目指すだけ
・エンカはB1全逃げ、B2全狩り
『拾』力の種(上の宝箱 即使用) 不思議な木の実(下の宝箱 まだ使用しない)
・リレミトで脱出しドムドーラへ

【道中のエンカ対処】
・ゴールドマン以外全狩り
・キラーリカントとスターキメラはラリホーを使用して倒す

★悪魔の騎士(HP79 打撃 ラリホー)
・ただ殴るだけのお祈りゲー
※負けても再戦を繰り返す

【メルキド道中】
『拾』ロトの鎧(隅の地面 くさりかたびらを捨てて回収 即装備)
・不思議な木の実を使用
・毒沼の中央右からロトのしるしを回収
・その後メルキドに向かいゴーレム戦へ
※この時点で2000Gくらい無いとマズイので、それ以下ならゴーレム前に少し稼いでおく

●エンカ対処
・全てのエンカを狩り
・ホイミは基本しない、回復はロト鎧の自動回復
・メタルスライムには、偶奇技を決めると時間がかかりすぎるため(表示速度8なので)、単に連射で攻撃する
・スターキメラにはラリホーを使用、HPがやばかったらキラーリカントやメイジキメラにもラリホーを打つ
・影の騎士は回避率が高いので、後1撃で倒せそうでもヤバかったら先行ホイミで回復
・この区間で経験値とゴールドをなるべく稼ぎたいので、エンカが多くなるように歩く

★ゴーレム (HP155 打撃)
・1ターン目に妖精の笛を使用し寝かせて殴る
・起きたら妖精の笛を再使用
・HP計算をしておき、こちらが死ぬ前に倒せそうなら妖精の笛をカットし特攻する


【メルキド】
・入ってすぐの武具屋へ
『売』銅の剣 ※お金に余裕があったら捨てる
『買』鉄の盾
・宿屋のタンスから皮の盾を捨てつつ守りの種を回収(即使用)
・南の武具屋となりのタンスから不思議な木の実を回収(即使用)
・そのまま武具屋へ
『買』鋼の剣 (お金が足りなかったらここではカットでリムルダールで購入)
・ルーラでラダトームに戻る

【リムルダールまで】
・鋼の剣 ロト鎧 鉄の盾 竜の鱗 を装備
・道中エンカはトヘロスで全カット
・マイラ北西の祠の爺ちゃんと会話し、銀の竪琴と雨雲の杖を交換
・沼地の洞窟に入りレミーラ使用、ドラゴン戦

★ドラゴン(HP153 打撃 火の息)
・攻撃連打で終了

・リレミトで抜けて入りなおす、心眼で洞窟を抜ける
・リムルダール南の祠で虹の雫をもらう
・リムルダールに入る直前でトヘロスを使用(町中ではトヘロスを使用できないため)

【リムルダール】
・宿屋で宿泊
・道具屋で薬草×6 たいまつ×1になるように購入
・リムルダールを出て、竜王城へ(途中の島と大陸の間で虹の雫を使用)

【道中のエンカ対処】
・弱エンカゾーンは魔導士、ガイコツのみ狩り
・強エンカゾーンは全て狩り
・MPは貴重なのでラリホーやホイミはNG

【竜王城】
・玉座の後ろを調べ地下に行きたいまつ使用
・途中の宝箱でロトの剣を回収(戦闘中装備)
・レベ18まで上げたら竜王戦へ(選択肢は2回ともいいえ)

●エンカ対処
1F:全狩り
B1:悪魔の騎士は逃げ、他は狩り
B2-4:悪魔の騎士とストーンマンは逃げ、他は狩り
・ロト剣後
B1-4:全狩り、残り経験値700くらいを目安にB5へ
B5-7:死神の騎士は逃げ、他は狩り
・レベ18になったら全逃げ
・回復ラインはHP50くらい、竜王戦ではベホイミの回数が重要なので、8の倍数を切らないようにする(基本薬草で回復)

★竜王1 (HP240 打撃 ベギラマ ラリホー ベホイミ)
・HP54以下でベホイミ、それ以外は殴りの運ゲー

★竜王2 (HP350 激しい炎 → 打撃 → 火の息 or 火炎の息 → 打撃 or 火の息)
各行動の被ダメは
・激しい炎 48-54
・打撃 37-47
・火の息 9-15
・火炎の息 13-17
つまり、
1ターン目:HP102
2ターン目:HP65
3ターン目:HP65
4ターン目:HP102 
以上のHPがあれば、攻撃しても絶対に大丈夫
回復ソースが十分にあればこの方針だけで勝てるが、際どい場合は多少甘えた方が結果的に勝率が高くなる
詳細な説明はここでは割愛するが、テンプレとして以下のHPラインで 攻撃 or 回復を決めると間違いづらいので記載しておく
※勇者のステや薬草の数やMP状況によって変わるので、あくまで参考程度に考えてください
1ターン目:102以上 → 殴り
      101~90 → 薬草
      89~81 → 薬草に余裕があったら使用、少なかったらベホイミ
      80以下 → ベホイミ
2ターン目:64以上 → 殴り
      63~50 → 薬草
      49以下 → ベホイミ
3ターン目:63以上 → 殴り
      62以下 → ベホイミ
4ターン目:100以上 → 殴り
      81~99 → 薬草
      80以下 → ベホイミ

※乙った場合
レベ18の場合はセーブをし、たいまつと薬草を揃えて竜王城に再凸する。さらに乙ったらリセ
レベ17の場合はセーブせず道中稼いでレベ18を入れる、さらに乙ったら鍵が無いのでリムルダールに寄って購入する

・勝ったらルーラで脱出し、王様に話しかけてエンディング


●謝辞
このチャートを作成するにあたり、多くの方々のプレイングや考察を参考にさせて頂きました、感謝申し上げます。特に影響を受けた方々のお名前を挙げさせて頂きます。

Emilioさん
公開しているチャートを参考にさせて頂きました

Maruさん
公開しているチャートを参考にさせて頂きました

すするさん
公開しているチャートを参考にさせて頂きました

にゃーすさん
冒頭にも貼らせて頂きましたが、エンカウントマップを参考にさせて頂きました

よるもこさん
ここでは触れませんでしたが、竪琴メタルの手法に関して参考にさせて頂きました